Summoners war のさまざま

サマナーズウォーに関して気づいたことやプレイ記録を残していきます。

MENU

スポンサーリンク

グローゴを育成しました。評価と使い道を考える。

こんにちは。

 

 

今回は、グローゴを育成完了したので、ルーンや使い道を検討してみました。

 

 

巷での評価

とりあえず、モンスター討論をのぞいてみます。

さしあたりわかるのは、パッシブが優秀でデコイとして使えるということです。

ギルメンに聞くと、やはりものすごく強いとのこと。

ちょうどグローゴを使い始めた方もいましたので、それを真似て246を防御%で組む方針にしました。

スキルを確認

スキル見ていきます。

スキル1は防御力でダメージ上昇。唯一の攻撃手段です。

スタン・挑発がついてます。デコイ向きですね。

スキル2は自身に防御バフと免疫を3ターーンも張ってくれる。さすがは一級品のデコイ。

パッシブスキル。これがグローゴのデコイ性能を決定づけるパッシブです。

爆弾が爆発しようと、攻撃バフついたアタッカーから盾を割られた状態でクリティカルや強打をくらっても体力の20%しか減らない。普通ならワンパンされるところを難なく凌いでくれます。

暴走されまくったときや、多段の攻撃にはやや弱さもあるかもですが、5回は耐えてくれるという頑強なモンスターです。

 

リーダースキルは体力増加です。体力には振らずに防御に振る予定ですので、自分自身にとってはあまり意味がないかもですが、光パを組むならありかもですね。(それじゃデコイにならないけど)。

 

体力は低くするの意味 

ところで「あえて体力を振らずにシールド役と組むといい」という意見がありましたが、クムヌとの共闘を想定してのことでしょうか?

クムヌのパッシブは「毎ターン体力比率が一番低い味方に2ターンの間、自分の体力の20%分のシールドを与える。」ということなので、グローゴの体力を低くしておけば、ダメージを受けた際に体力比率が一番低い状態になることが予想されます。そもそもデコイとしてパーティを組んでいるので、一番ダメージを受けているはず。ここにクムヌのシールドが毎ターン張り付く。うーん、頑健です。

さらにラキュニをあわせると、ラキュニがパッシブで「毎ターン体力状況が一番悪い味方の弱化効果を2つまで解除し、体力を10%回復させる。」ことができるので、さらに頑健になりそうです。

体力を低くしておくと、回復するときに容易に全快するというのも利点ですね。

 

さて、ルーンをつけます。

246を防御%で組む、反撃はつけたい。

(他には、意志・守護・破壊・吸血・激怒・保護なんかがおすすめらしい。)

とりあえず、果報・反撃・意志で組みました。

意志は初撃で畳みかけられて、瀕死というのを避けたいので。基本対人なのでつけといて良いかなと。果報はデコイだし、合うんじゃないかと選択。

どれも☆6ルーンですが、レアとヒーローが混ざってます。

これを246と3の防御を+15まで叩きました。1と5はとりあえず+12まで。

 

占領戦での使用 

初陣は占領戦。私は銀1ですが、相手は金2。格上相手ですが、クムヌとラキュニをお供につけて送り出すので負けるのはもったいない。

相手は闇・風・風なので、グローゴがデコってくれるはず。

先制攻撃をうけ、1ターン経過。グローゴ余裕あり。ジュルタンにスタン・挑発入ってます。

本来ならコッパーが恐ろしい状態ですが、グローゴなら怖くない。

ちびちび削ってコッパーを倒す。こちらは体力全快。

ここまでくると勝ち確定。イムセティもちびちび削ります。

まだまだ、体力全快。残りのジュルタンを削る。

グローゴの初陣は安定の完封勝ち。クムヌとラキュニが強いのは間違いないです。

が、これらと組むことで特定の相手には刺さりまくることが確認できました。

初陣を終えて、「やはりグローゴは強い」と感じました。

 

ギルバトでも使用

ギルバトでも使ってみます。同じメンバーです。敵はさっきより強そう。

出だしは順調にみえますが、やはりオリオンが怪しい動きをします。

↑ オリオンの全体盾割り⇒ペルナの一撃でラキュニ瀕死⇒ラキュニが集中砲火。の流れです。スクショとる間もなく、落ちてしまいました。しかもクムヌにも盾割りが入ってます。

するとクムヌが集中砲火を浴びるので、デコイがうまく機能せず。クムヌ落ちそうになったのでバトル終了。やむなく敗北しました。

敗北から学ぶ

相手が闇属性であればグローゴがターゲットになるので問題ないですが、そうでなければ盾割りが入るとデコイが置物化してしまいます。デコイをする上ではグローゴに限らないことですが、

全体盾割り持ちには注意する

ということです。特にグローゴは自分に免疫を張ることができますし、私の場合は意志をつけてしまっています。グローゴは無事で他のモンスターに盾割りがつくとターゲットをとることができなくなるので戦術が無効化してしまいます。

今回は3属性にばらけている上に、全体盾割りのスキルをもつオリオンがいたので戦術的に負けていたと思います。

再びギルバトで使う

次は、この相手と戦います。ラキュニがやられてしまったので、回復役は文姫です。

属性はばらけていますが、とりあえずはジュルタンを引き付けてくれそうなので。

ダリオンが盾割り入れてくるのでキツイんですが、ガロは文姫を避けてくれますし、ジュルタンは基本グローゴにアタックするので、なんとかしのぎました。文姫はデバフを1ターン短縮できるのと回復スキルがあるのでなんとかしのげそうです。ガロは攻撃力が高いので最初に落としました。

結構ジュルタンは苦手なんですが、グローゴが刺さりますね。

このまま押し切ることができました。

 

次は日を替えて、こんな相手に挑みます。 アイリスには勝ったことがありませんでしたが、、

やはりアイリスは速いし、スタンしてくるし、剥がすし、沈黙させるし、回復持ちだし、嫌すぎます。グローゴに反撃をつけておいて良かったです。たまに反撃してスタンとってきます。正直風パンダを受けるにはリナの方がいいかもしれませんが、グローゴのスキル1の威力とスタン・挑発付きは強いですし、リナだとアイリスを削ることが難しかったかもしれません。

アイリスを落とすまではやられそうになったりもしましたが、なんとか流れをつかみます。クムヌ・ラキュニが動くと回復すごいです。

最後に暴走風パンダ、、、なんとか1vs3で勝ち切りましたが、抵抗が高いのかクムヌの回復阻害があまり付きませんでした。ついてもすぐに平常心で解除されます。単体での戦闘力はほんとうに侮れません。

 

考察

しばらく使ってみましたが、 刺さるところでは本当に刺さります。使い道を間違えなければ本当に強い。

相手の属性にかたよりがある場合やアタッカーに対してターゲットをとることができれば刺さると思います。とくに闇属性相手は良いです。ただし、クムヌ・ラキュニ・グローゴだと、あいては風属性が良いんですが、その時はリナも使いやすいときなんですよね。

単体攻撃で1撃が重いような場合はリナだと落とされてしまう場合があるので、グローゴの方が良くて、風パンダやリテッシュ(全体盾割りがあるけど)のような耐久アタッカーにはリナの方が信頼できるかなと思います。

ランキングサイトには、「グローゴ・銀塀・ルシェン」がでていました。これは水属性相手には刺さりそうですね。でも水属性のアタッカーといえば、デオマルス。こいつはランダムターゲットでの攻撃がウリなので、デオマルスがいたら無理そうです。

しかし、「回復役」+「アタッカー」を連れていくパターンで考えると、火属性相手の「グローゴ・文姫・デオマルス」というのもありかもしれません。

水属性の回復が文姫くらいしかいないのですが、水フェアリーとか水ハウルなんかも相性がいいのではと思いました。余裕があれば作ってみたいと思います。

アリーナでもおそらく使えると思うのですが、なかなか刺さりそうな相手がいなかったのでどちらかというと、3対3の方がデコイしやすいかもしれません。

 

それでは。

 

スポンサーリンク