こんにちは。
今回は、新しく登場した雷帝についてです。
巷では水の雷帝が強いと言われていますが、闇の雷帝もなかなかのぶっ壊れスキルをお持ちです。
ギルドのメンバーにヘルテイトをゲットした方がいた(スゴイ!)ので、さっそく一緒にレイドを周ってみました。
(ちなみに火以外の雷帝持ちの方は他にいません)
ちょっとレイド5階行きましょうと誘ったところ、4階までしか周れないということでしたので、しばし待機。
ほどなく5階挑戦できるようになったということで、ギルメンさんの5F初挑戦にご一緒させてもらいました。(アリーナ銀2、ノーマルタワークリア、ハードはまだくらいの方です)
スキルについて
最初にスキルだけ見ておきます。
基本的に選択できるのはスキル1かスキル3です。攻撃に関してはスキル1の落雷のみです。
スキル1のみスキルレベルが上がり、スキルマまで8つのデビルモンが必要。
ダメージ量が40%アップ、弱化発動率が50%アップしますので、スキルマになれば確定で強化効果を1つ奪うことになります。
スキル2はパッシブ。知識の習得です。
スキル3は貯めた知識を使って発動するスキルで、以下の通りです。
このスキル3はなんと、カイロス・レイド・タルタロスなどのボスに対しても有効です。
「自分の攻撃力と防御力の25%分の攻撃力と防御力を相手対象から吸収する」という非常に強力な効果ですが、これが最大10回まで重複するため、、10回重複すれば、25% × 10 = 250% になります。
ヘルテイトはレベルマでの攻撃力と防御力の基礎値がそれぞれ845と659です。
(815の25%は211.25で、659の25%は164.75)
適当なルーンで攻撃を1500、防御力を1000くらいにしておけば、その250%は3750と2500に相当します。
(この辺はどのように計算されるか全くわかりません、、)
これを吸収されてしまってはバトルにならないですね。
対人だと、「果てしなき欲望」を食らってしまうと、攻撃力と防御力が0になってしまうのでは?と思います。ですので、ルーンなどの補正を含めた計算ではないと予想されますが、そのあたりの計算はどうなんでしょうね。ダメージが0にはならないように思いますが。
25%がヘルテイトの基礎値にかかるのか、ルーンや施設・LSも含めた合計値にかかるのか、、
戦闘中はこの効果が継続するようなので、切れることのないバフ・デバフで、かつ割合がとんでもなく大きい。さらに通常のバフ・デバフも付与できる、、、相手に免疫がついていてもスキル1で奪取してこれる。強すぎて戦いたくない相手ですw
レイド5階へ
隠れてしまっていてわかりにくいですが、右前列がヘルテイト。意志・保護がついているので開始時から知識が2になっています。
雨師のバフ(シールド+免疫)を張ることで、知識が2つ加算されて4になります。免疫の上から免疫を張ってもカウントされるようです。このデッキだとカリンが剣バフをつけることで5まで知識をつけることができます。
重ねがけでオッケーなので、アメリアなんかとも相性が良さそうです。
「果てしなき欲望+5」
知識が5ついた状態でスキル3を使うとこのように表示されます。最大が+10までです。知識がmaxの5でスキル3を使うとターン獲得します。
これが決まると、急にボスがやわらかくなります。攻撃も丸くなった感じがします。
4階までしか周れない(実質3階までしか周れない)レベルのデッキにヘルテイトが加わるだけで、このように安定してクリア可能になりました。 貢献度は低いのですが、私の2ndデッキよりも上ですし、ボスの弱化を考えると本質的な貢献度はかなり高いと思います。
ギルメンさんに許可をいただいたので、ステを貼っておきます。
意志・保護・守護です。ステータスは4番にクリダメをつけているので、クリ率が稼げていないもののクリダメ型です。
この辺はスキルとの兼ね合いで、攻撃・防御に重点をおいたほうがいいのか、このままクリダメ型にしてクリ率をあげていくのか、ちょっとわからないですね。
レイド5階の前衛としては、耐久が足りないのですが、(一般的には体力25000・防御1500くらいは欲しい)これでもいけてしまうところが、とんでもない強キャラという感じです。
カイロスに連れていく
フレンドとして1日1回しか使えないのですが、ドラゴンダンジョンに行ってみました。
敵を倒すたびに知識が3増えます。これは、自分で倒さなくても「敵か味方が1体でも倒れると」3獲得するみたい。
意志・保護がついているので、最初から知識が2になっています。
次の階層に移ると知識はリセットされます。
それでも意志・保護がついているので2からスタートです。
中ボスのところです、
このように、知識2でスキル3をうったあとに、知識5でスキル3をうつと、「果てしなき欲望+7」と重複されることがわかります。敵も自身も+10までですね。
スキル3には再使用時間がないので、知識さえたまっていればどんどん使用していく方が良いかもしれません。
逆に相手にバフが乗っている場合は強化効果を吸収することができるので、対人ではケースバイケースになりそうです。
免疫があっても貫通する「果てしなき欲望」
ドラゴンダンジョンをまわっていて気付いたのですが、「果てしなき欲望」を免疫状態のドラゴンに撃っても有効でした。
そこで検証すべく、先のギルメンにたのんで、対戦してもらいました。
適当に免疫を張れるモンスターを連れていきます。
知識が5の状態で、私のハルモニア(免疫あり)に対してスキル3を撃つところです。
これに対して免疫は関係なく、「果てしなき欲望」が決まります。
その直後のスクショではないですが、ハルモニアのバフはすべて奪い取られています。
次にアメリア(免疫あり)に対してもスキル3(知識5)を撃ってもらったところです。
やはり免疫の上から「果てしなき欲望」が決まっています。
よく見てもらうと、抵抗という表示が見えます。これは引き続きのバフ奪取に対しては抵抗したということです。
「果てしなき欲望」そのものには抵抗できないが、追加効果に対しては「バフが関与しているので」抵抗できるみたいです。
おかげでアメリアの免疫は残ります。
その後、知識2の状態でスキル3を撃たれたところです。「果てしなき欲望+7」の表示がでています。1発目で+5になり2発目で+7になったということですが、ハルモニア(落とされた後です)にも「果てしなき欲望+5」の効果はついていたので、各モンスターにつき+10まで効果をつけることができるようですね。
落雷でのダメージはスクショにおさめることができませんでしたが、ハルモニアがほぼワンパンされていたので、スキル3が決まった後はとんでもない火力がでるのは確か。
対策と使用上の注意点
この「知識」というのはステータスの状態のようなものであって、バフではないため、剥がしたり、獲得した知識を減らすことはできません。
ただ、忘却をいれることができれば、知識が増えることはないので対人ではテサリオンは有効かもしれません。が、意志付き+免疫を張れるパーティを組んでいると予想されるので、無理に忘却を狙うよりは、剥がし+足止めをしながらできる限り早く倒す必要がありそうです。
レイドで使う際には、忘却が入るとキツイので、そこは意識して抵抗を上げるなり(味方に根性ルーン入れる)、解除を入れるなり、免疫を張るなり、を考えておいた方が良さそうですね。
自分が手に入れることはないでしょうが、とても面白いスキル持ちの超強力キャラですね。(まじ欲しい~)
ちなみに、ギルメンさんは異界のスコアが1つだけSで他はすべてA以下だったそうですが、ヘルテイトをゲットした翌日にはすべてSSSになったそうです。
カイロスについては、使えるけど高速化にはつながらないようです。
※すでにYoutubeで検証された動画がありました。どうも「果てしなき欲望」は基礎値に対して倍率が計算されるということらしいです。(ルーンや施設・LSは関係ない?)
動画でも言われていましたが、異界の申し子だそうです。
まさにそんな感じですね。
それでは。