Summoners war のさまざま

サマナーズウォーに関して気づいたことやプレイ記録を残していきます。

MENU

スポンサーリンク

レイド用のセカンドパーティを作成。やはり異界ルーンを中心に組む。

こんにちは。

 

すこしさかのぼりますが、2018/11/29のアップデートで異界でのアイテムドロップが改善されました。これでいよいよ異界を周る重要性が高まったように思います。

 

今回のテーマはレイドのセカンドパーティです。

 

はじめに

以前、レイド5階用のデッキを紹介したのですが、そのルーン構成の中心は異界ルーンでした。

 

闘志・決意・高揚・根性・命中といくつかの種類がありますが、特に抵抗を上げる「根性」と防御を上げる「決意」がレイドを周る上では非常に重要となります。

 

私のレイド周回用のデッキは現在も変わっていませんが、現在は同時に2デッキ出せるようにもう一つのデッキを育成中です。

 

5階の周回が安定してからまだ数ヶ月しか経っていませんが、一応は2つ目のレイドデッキを組むことができました。

 

補足

レイドは3人のプレイヤーの協力によるダンジョンなので、レイド周りたいときにギルメンを募ったりフレンドを招待するわけですが、常に3人揃うわけではありません。自分が2つのデッキを用意できれば周回したいときに自分以外に一人確保すればレイドを周ることができます。

 

2つ目のデッキを作ったわけ

野良でレイドを周ることもないわけではありませんが、やはりギルドのメンバーやフレンドからの招待を受けて周回するほうが気楽ですので、いざというときに2つ目のデッキを出せるようにしておくのはおすすめです。

レイド周れる人を1人確保できれば、とりあえず2人でまわっておいて、途中で他のギルメンが加入するとなれば、その時点で3人で周れば良いので、自由度が高くなりますし、レイドの敷居が下がります。

 

デッキの配置について(補足)

レイドはあらかじめデッキを編集して保存しておくことができます。

レイドに非公開で入場したところです。ここからモンスターの顔のようなアイコンをタップするとデッキ編集が可能になります。 あらかじめ編成しておくと便利なだけでなく、他のプレイヤーに支援で使ってもらうことができます。

 

2つ目のレイドデッキ紹介

 

上の画像の真ん中がレイドをメインで使用しているデッキで、右側が今回作成した2nd デッキになります。

バステト・風燕・アメリア / ルル・文姫・風猿 の構成です。

防御リーダーが必要な時はバステトを、体力リーダーにしたいときは風猿を使えるようにしています。 

風燕・アメリアについては特別レイド用に組んでいるわけではなくて、とりあえず死なないための人選です。

前衛の3体は迅速や暴走で組んでいるので、後々はレイド用の他のモンスターに替えていく予定。

後衛のルル・文姫・風猿については異界ルーンで組んでいます。

ステータスについては以下の通り。(興味ある方は拡大してください。) 

現時点での異界ルーンは、

風猿の決意×2、根性×1
ルルの決意×1、根性×2
文姫の決意×2、高揚×1 

決意5組で防御力が40%、根性3組で抵抗が30%、高揚1組で体力が8%、全員の底上げをすることができます。

ルル(水ハウル) はあまりレイドに入れている人はいないかもしれませんが、結構いい働きをしてくれます。

以前、作成してみたものの、たまにしか使っていないので、採用してみました

(以下は過去記事です)

game.pathonosuke.net

もちろんステータスはそれなりですが、異界ルーンを採用して後衛におけば画面上体力が19392、防御力が1106という現況でも死なずに周れています。

すべてのスキルに回復があり、解除や免疫もあり、パッシブ持ちではないので忘却が入っても影響を受けないというところが良いです。

いろいろと手持ちが充実している人は必要ないと思いますが、変わり種ということであえて使っています。

 

 

問題点と改善点

やはり、セカンドパはとても貢献度が低いです。そのせいで3人揃ったときに比べると周回が遅くなります。

ただ、周回速度は上をみればキリがないので、だいたい3分くらいで安定してまわることができれば私のレベルでは満足です。

今後は、少しでも与ダメを増やすためにアカイシ(火の狩人、烙印持ち)を入れてみようと考えています。

スポンサーリンク